理念・方針
基本理念
一、患者さん第一の医療を実践します。
二、安心かつ安全な医療、看護、介護を実践します。
三、日々医療技術、知識の研鑽に努め、地域医療に貢献します。
四、質の高い医療を継続できるように、健全な病院経営を行います。
基本方針
- 一、患者さん並びにそのご家族が安心して療養生活を送っていただけるよう 日々援助します。
- 「病院事業はサービス業であり、患者さんの視点に立ったサービスの提供が重要です。 そのために、患者さんの要望を常に把握することに努め、 患者さんの精神的、経済的負担の軽減を日々考えて行動します」
- 二、院内のすべてのことに心を配り、より良い環境を作ることに日々努力します。
- 「病院を利用するすべての患者さんが納得できる病院事業を行うことが重要であると考え、 そのために、患者さんの権利、尊厳を守り、いつも患者さんの要望を聞く姿勢を崩さず、日々改善に努めます」
- 三、医療法人としての役割を認識し、地域に求められる医療体制を提供いたします。
- 「地域における病院の役割として、公益性が高く、必要な医療事業に積極的に参加し、 良質かつ適切な医療を効率的に提供し、医療提供の継続性を目指します」
- 四、地域医療の拠点病院たるべく、圏域の医療を支えます。
- 「地域医療の現状把握と住民の医療を確保する目的を自覚し、 病院並びに近隣の医療従事者に対する教育及び研修の提供をしていくと同時に、 行政が行う医療確保のために実施する事業に対して協力します」
医療法人歓生会マーク
形
上方形は医療にあたる沈着・冷静さを表わす。 下円形は優しさと愛を表わす。十字は医療を表わす。 鳳凰は不死を表わし、今雄々しく飛ぶ姿は 豊岡中央病院の勇躍・隆盛を表わす。
色
白は清潔・清澄・清新を表わす。 赤は元気な動脈血、暖かい看護、 医療にあたる情熱を表わす。金は高度の医療技術を表わす。 銀は医療機器とその充実を表わす。
歓生会の歩み
- 昭和47年 4月
- 田下医院小児科開院(旭川市3条18丁目)
- 昭和51年11月
- 現在地に移転(地下1階地上2階)
- 昭和55年 4月
- 医療法人歓生会 田下医院設立
- 昭和56年 2月
- 医療法人歓生会 豊岡中央病院開院 許可病床数86床(地下1階地上6階) 内科、呼吸器科、消化器科、循環器科,小児科
- 昭和56年 8月
- 人間ドック開設
- 昭和61年10月
- 許可病床数159床に増床
- 平成元年 8月
- 耳鼻咽喉科新設
- 平成元年11月
- 増改築工事竣工
- 平成 2年11月
- 脳神経外科、神経内科、脳卒中ドック新設
- 平成 8年 4月
- 介護老人保健施設 フェニックス、訪問看護ステーション アポロ開設
- 平成 9年 4月
- 整形外科、リハビリテーション科、リウマチ科新設
- 平成11年 4月
- 介護総合相談センター ルナ開設
- 平成12年 6月
- 増改築工事竣工
- 平成15年 4月
- 麻酔科新設
- 平成16年 7月
- 新手術室、新リハビリテーション室完成
- 平成18年 4月
- 外科・肛門科新設
- 平成18年10月
- 歯科口腔外科新設
- 平成20年10月
- 現在の診療科目に変更